研究室概要
北海道大学大学院情報科学研究院
ヒューマンコンピュータインタラクション研究室
北海道大学HCI研究室は、学部としては、 「北海道大学 工学部 情報エレクトロニクス学科 情報理工学コース」 に所属しています。大学院としては 「北海道大学大学院情報科学院 情報科学専攻 情報理工学コース」 に所属しています。教員は 「北海道大学大学院情報科学研究院 情報理工学部門 複合情報工学分野」 に所属しており、本研究室はこの3つのコース・部門に所属しています。
教育・リソース
当研究室では、日本国内でも稀なヒューマンコンピュータインタラクションを専門としている研究室です。特に当研究室は対話ロボット研究(ヒューマンロボットインタラクション;Human-Robot Interaction)やVirtual/Augmented/Mixed Reality(VR/AR/MR/)等のxR研究、人工知能(AI)技術の応用研究としてのユーザインタフェース技術開発や、現代の製品開発に必要不可欠なユーザ体験設計やインタラクション設計など、幅広く研究を行っています。所属する学生は自由な発想のもとに研究を進めることも、研究室が継続して実施している研究テーマに取り組むこともできます。
本研究室に所属する学生は、学部においては研究室への配属後にヒューマンコンピュータインタラクション研究の基礎を学び、4年生では卒業研究に取り組みます。多くの学生は大学院に進学し、その後発展的な講義「ヒューマンコンピュータインタラクション特論」で世界レベルのHCI研究の方法論を学びます。現在のヒューマンコンピュータインタラクション特論は北海道大学が実施するHokkaido Summer Institute科目となっており、毎年海外から講師を招いて英語で講義をしています。
所有機材のリスト
対話ロボット
当研究室では北海道内で最大規模のHRI/HAI研究用のロボット設備を保有しています。

ヴイストン社 Robovie-R3
HRI/HAI研究用の対話ロボットです。比較的大きなロボットです。当研究室には2台います。

ソフトバンクロボティクス社 Pepper
HRI/HAI研究用の対話ロボットです。比較的大きなロボットです。当研究室には2台います。

ソフトバンクロボティクス社 Nao
HRI/HAI研究用の対話ロボットです。小型汎用ロボットです。当研究室には2台います。

シャープ ロボホン
HRI/HAI研究用の対話ロボットです。小型汎用ロボットです。当研究室には2台います。

Sony Aibo
HRI/HAI研究用の対話ロボットです。小型犬型ロボットです。当研究室には1台います。
AR/VR設備
多様なVR/AR研究を実施するために、最新のヘッドマウントディスプレイ(HMD)を保有しています。

Microsoft HoloLens 2
ARやMR研究で使用する透過型ディスプレイです。当研究室では4台保有しています。

HTC VIVE Pro Eye
VR研究で使用するHMDです。当研究室では3台保有しています。

Oculus VRヘッドセット
VR研究で使用するHMDです。当研究室では複数のバージョンを保有しています。
PC/スマートフォン/タブレット/スマートウォッチなど
最新のインタフェース・インタラクション研究のために、最新の機器を随時購入し、研究に利用しています。
博士課程


春日 遥
博士課程3年
長野生まれで、蝗を食べれます。お土産は蝗です。Human-Animal Interaction(特にAttachmentやBonding)において計算機やロボットがどのように貢献できるか、という研究に関心があります。アルコールが好きです。
個人ページ

万 子昱
博士課程2年
伝統的な変人。極北地区に住みたい。

張 慧丹
博士課程1年
ARやMRの認知負荷低減に関する研究をしています。辛い食べ物が好きです!
修士課程


太田 紘生
修士課程2年
バレーボールが大好きです

笠原 有真
修士課程2年
色々なものを作って日々を楽しんでいます。



田邊 早也佳
修士課程2年
バイト戦士

伊藤 亮太
修士課程1年
食べることと漫画読むことが生きがい

菊地 純礼
修士課程1年
歌が好きです。一生懸命になれるものをこれから見つけていきたいです。

篠原 舞乃
修士課程1年
ロボットを使った自立支援に興味があります

李 鐘豪
修士課程1年
AR, VR, マシンラーニングなどに興味あり。 酒量はウイスキー半瓶です(でした)
学部

佐藤 優
学部4年
3D・VR/AR興味あります。猫を飼いたい
小林 広夢
学部4年
意識や知覚などの分野で興味のある研究を探していきたいです
岩井 望
学部4年
XRに興味があります

豊田 真吾
学部4年
UI分野、iOS,Androidアプリ開発に興味があります。