研究室概要
北海道大学大学院情報科学研究院
ヒューマンコンピュータインタラクション研究室
北海道大学HCI研究室は、学部としては、 「北海道大学 工学部 情報エレクトロニクス学科 情報理工学コース」 に所属しています。大学院としては 「北海道大学大学院情報科学院 情報科学専攻 情報理工学コース」 に所属しています。教員は 「北海道大学大学院情報科学研究院 情報理工学部門 複合情報工学分野」 に所属しており、本研究室はこの3つのコース・部門に所属しています。
教育・リソース
当研究室では、日本国内でも稀なヒューマンコンピュータインタラクションを専門としている研究室です。特に当研究室は対話ロボット研究(ヒューマンロボットインタラクション;Human-Robot Interaction)やVirtual/Augmented/Mixed Reality(VR/AR/MR/)等のxR研究、人工知能(AI)技術の応用研究としてのユーザインタフェース技術開発や、現代の製品開発に必要不可欠なユーザ体験設計やインタラクション設計など、幅広く研究を行っています。所属する学生は自由な発想のもとに研究を進めることも、研究室が継続して実施している研究テーマに取り組むこともできます。
本研究室に所属する学生は、学部においては研究室への配属後にヒューマンコンピュータインタラクション研究の基礎を学び、4年生では卒業研究に取り組みます。多くの学生は大学院に進学し、その後発展的な講義「ヒューマンコンピュータインタラクション特論」で世界レベルのHCI研究の方法論を学びます。現在のヒューマンコンピュータインタラクション特論は北海道大学が実施するHokkaido Summer Institute科目となっており、毎年海外から講師を招いて英語で講義をしています。
所有機材のリスト
対話ロボット
当研究室では北海道内で最大規模のHRI/HAI研究用のロボット設備を保有しています。
ソフトバンクロボティクス社 Pepper
HRI/HAI研究用の対話ロボットです。比較的大きなロボットです。当研究室には2台います。
AR/VR設備
多様なVR/AR研究を実施するために、最新のヘッドマウントディスプレイ(HMD)を保有しています。
Microsoft HoloLens 2
ARやMR研究で使用する透過型ディスプレイです。当研究室では4台保有しています。
HTC VIVE Pro Eye
VR研究で使用するHMDです。当研究室では3台保有しています。
Oculus VRヘッドセット
VR研究で使用するHMDです。当研究室では複数のバージョンを保有しています。
PC/スマートフォン/タブレット/スマートウォッチなど
最新のインタフェース・インタラクション研究のために、最新の機器を随時購入し、研究に利用しています。
修士課程

小林 広夢
修士課程2年
意識や知覚などの分野で興味のある研究を探していきたいです
岩井 望
修士課程2年
XRに興味があります

作田 明佳里
修士課程2年
対話ロボットに興味があります。

佐藤 優
修士課程1年
3D・VR/AR興味あります。猫を飼いたい

菊田 大地
修士課程1年
ゲームが好きです

松島 圭佑
修士課程1年
VRに興味があります。サウナ大好きです!

松尾 宏太
修士課程1年
VRに興味あります。サッカーとhiphopが好き。あんまり詳しくないけど。

佐藤 龍平
修士課程1年
UI分野に興味があります。絵を頑張ります。

戸嶋 将幹
修士課程1年
UI分野、機械学習、ウイスキーに興味があります。

楊 天娬
修士課程1年
面白い研究をしたいです。
宮下 拓磨
修士課程1年
学部
佐藤 快飛
学部4年
夢中になれるものを見つけて、全力で頑張る。そして、旅行しまくる!
高橋 瑠生斗
学部4年
音楽スポーツ好きです!UIに興味があります!
松橋 諒弥
学部4年
AR, VRや、それらのインターフェースに興味があります。SFやシュールの世界を再現したいです。
井田 亜珠沙
学部3年
スポーツ, 美容, デザインに興味があります. カラオケ好きです.
山田 尋斗
学部3年
興味のある分野を見つけて沢山学びたいです。
柏谷 海斗
学部3年
VRやARに興味があります。








